マルレク
マルレク Podcast「量子コンピュータの現在 -- 量子優越性のマイルストーンの達成 --」

2月17日開催のマルレク「量子コンピュータの現在 -- 量子優越性のマイルストーンの達成 --」のPodcast配信です。講演スライドは、こちらのページからダウンロードできます。 2020年10月23日の前後に起きたこと […]

続きを読む
量子優越性とは何か?
量子優越性とは何か(6) — 量子優越性への「批判」

量子優越性をめぐる論争は、2019年10月21日付けのIBM Research blog 'On “Quantum Supremacy”の発表で新しい段階に入ります。 このBlogは、次のように論じます。 Becaus […]

続きを読む
量子優越性とは何か?
量子優越性とは何か(5) — Googleの実験への批判

Googleの実験結果が公式にNature誌に発表されたのは、2019年10月23日のことでしたが、その一日前の10月22日に、その実験の問題を指摘する論文がIBMの研究者によって発表されます。 Googleが、この量子 […]

続きを読む
量子優越性とは何か?
量子優越性とは何か(4) — NISQ時代の量子技術のマイルストーン

「量子優越性」という言葉は、2012年に物理学者のプレスキルが作り出した造語です。その意味するところは簡単で、「量子コンピュータの方が普通のコンピュータより、遥かに高い計算能力を持っている」ということです。 2012年以 […]

続きを読む
量子優越性とは何か?
量子優越性とは何か(3) — 現在の到達点 NISQ時代の始まり

多くの困難を乗り越えて、我々は、数十個の規模の量子ビットなら、その状態をコントロールしてその変化を外部から観測できるようになりました。 量子技術の、現在のそうした到達点を NISQと呼ぶことがあります。 NISQは、No […]

続きを読む
たとえ話で理解する量子の世界
たとえ話で理解する量子の世界(6) — すこし、まとめておこう

これまでの話を、いったん、まとめておきましょう。 量子ビットの状態は、一つの数字ではなく二つの数字で表される なぜ二つかというと、量子ビットの状態は、0の状態と1の状態の「重ね合わせ」だからである。 量子ビットを「観測」 […]

続きを読む
量子優越性とは何か?
量子優越性とは何か(2) -- 長く困難な道のり

量子コンピュータの理論と技術は最近になって登場した新しいものではありません。それには40年近い歴史があります。それは極めて困難な長い道のりでした。 量子コンピュータに、ゲート型とアニーリング型の二つのタイプがあることをご […]

続きを読む
量子優越性とは何か?
量子優越性とは何か(1) -- 量子コンピュータの難しさ

我々が目にする日常の物理的世界は、ニュートン以来の古典物理学で記述されます。一方、極微の物理的世界は、それとは異なった法則、量子論に基づいて運動しています。マクロな世界とミクロな世界が、現実的にも理論的にも、隔絶している […]

続きを読む
たとえ話で理解する量子の世界
たとえ話で理解する量子の世界(5) -- 観測の「確率」はどこからでてくるのか?

量子の世界は、複素数の世界です。最も単純な量子の状態であるqubitも、二つの複素数で特徴付けられます。一方、我々が日常の世界で目にする状態を表す数字は、実数です。しかも、0または正の(非負)の実数です。 ここでは、一つ […]

続きを読む
たとえ話で理解する量子の世界
たとえ話で理解する量子の世界(4) -- 「数」にもいろいろある

状態を表すのに、数字一個が必要か数字二個が必要かという話をしてきました。最も単純な量子の状態を表すqubitは、二つの数字で表されます。 ところで、数字といってもいろいろあります。自然数、整数、有理数、実数。さらにそれを […]

続きを読む