ラティス暗号入門

「ラティス暗号入門」講演資料と講演ビデオ
講演資料
講演ビデオ
Part 1 ラティス入門
Part 2 ラティス暗号 LWE
Part 3 ラティスとラティス暗号
ラティス入門
ラティスとは何か -- 格子点を表現する
( このスライドのpdf blog:「図形としてのラティス、数学的対象としてのラティス」)
基底でラティスを定義する
( このスライドのpdf blog:「良い基底と悪い基底」)
ラティス問題
( このスライドのpdf blog:「Babaiのアルゴリズムは失敗することがある」)
同じラティスを生成する複数の基底
( このスライドのpdf blog:「縦か横か?」)
ラティスの基底の変換
( このスライドのpdf blog:「セミナーは終わったのですが」)
ラティスの「基本領域」
( このスライドのpdf blog:「ラティスいろいろ」)
ZのラティスとZ_qのラティス
( このスライドのpdf blog:「拡大か縮小か?」)
Gram-Schmidt 直交化
( このスライドのpdf blog:「ベクトル空間とラティス空間の違い、再び」)
ラティス暗号 LWE
単純な例で学ぶ LWE (1)
(スライドのpdf blog:「まず、サンプルでラティス暗号のイメージを持とう」)
単純な例で学ぶ LWE (2)
( このスライドのpdf blog:「単純な例でラティス暗号を学ぶ」)
単純なサンプルからLWEへ -- 準備編
( このスライドのpdf blog:「縦か横か、再び」)
LWEの基本的なプロトコル
( このスライドのpdf blog:「単純なサンプルを実際のLWEへ拡大する」)
エラー項の役割
( このスライドのpdf blog:「あとだしジャンケン」)
ラティスとラティス暗号
LWE問題
( このスライドのpdf blog:「ラティスとラティス暗号」)
攻撃者からみたLWE
( このスライドのpdf blog:「公開キーから漏れる情報?」)
ラティス問題と複雑性
( このスライドのpdf blog:「LWE暗号解読の難しさ」)
Ajtai の仕事
( スライドのpdf blog:「Ajtai とは何者か?」)
SIS問題とAjtai関数
( このスライドのpdf blog:「電子署名は安全か?」)
Dual ラティス
( このスライドのpdf blog:「双対の世界」)
Regevの登場
( このスライドのpdf blog:「「ポスト量子暗号」の心理学」)
LWE暗号の対量子耐性
Regevが示したこと
Regevの証明概略
( このスライドのpdf blog:「Regev が示したこと (2)」)
LWE問題の古典論的還元
( スライドのpdf blog:「Regev が示したこと (3) 」)