MaruLaboのミッション

MaruLaboは、技術のアーリー・アダプターと数学・物理などの数理科学に知的興味を持つ人を主要な対象として、技術と科学の未来を展望する上で丸山が重要と考えるトピックについて、出来るだけ新しい情報を、出来るだけわかりやすく、出来るだけ多くの⼈に、伝えていくことを⽬標にしています。

これまでのマルレク+MaruLabo

これまでのマルレクとMaruLaboの開催したセミナーの一覧です。

このリストは、マルレク+MaruLaboのトップページ( https://www.marulabo.net/ )とは別に、マルレク+MaruLaboのこれまで開催したセミナーへのアクセスを容易にするために、最小限の情報を簡単にまとめたものです。

リストは長いので、ページの「目次」をご利用ください。

Deep Dive Audio

MaruLaboのセミナーとコラムのAIによる音声概要をまとめたページです。
MaruLaboのコンテンツに手軽にアクセスできます。ご利用ください。

LLMの理論モデルの新しい展開

LLMの言語の意味理解能力の獲得と驚異的な言語運用能力の実現という現実の進行を目の当たりにして、それを説明しようとする問題意識と理論が次々に生まれています。

MaruLaboでは、この夏以降しばらくの間、「LLMの理論モデルの新しい展開」という共通テーマで、複数のセミナーを連続して開催しようと思っています。

今回のセミナーは、今後予定している一連の「LLMの理論モデルの新しい展開」セミナーの全体の概要を紹介するものです。

LLMの新しい理論研究(1) −− Bradleyのマグニチュード論

開催予定のセミナー

Bradleyのマグニチュード論

Screenshot

最近開催したセミナー

マグニチュード論の展開

マグニチュードとは何か

   

MaruLabo Tutorial

MaruLaboの入門者向けのコンテンツをまとめました。
まずは、画像をクリックして、こちらをご覧ください。

エンタングルメント

量子コンピュータ

計算複雑性入門

エントロピー入門

「認識の理論」入門

「型の理論」入門

Deep Learning

言語理論入門

コラム「ラングランズ・プログラムとは何か?

動画再生リスト

コラム「モジュラー・フォームのたどった道」

コラムのビデオの再生リスト(Click Me !)

不思議な数

ラマヌジャンのMoonshine

1 + 196883 = 196884

E.Wittenの「ブラックホール熱力学入門」翻訳ページ

最近公開したセミナー

LLMと意味の理論モデル概説

詳細公開情報 click me!

セミナーに向けて生成した音声概要をまとめた「再生リスト」です。一度ファイルを選択すると複数のファイルを連続的に再生してくれます。ご利用ください。

AIとマインクラフトの世界

詳細公開情報 click me!

ソフトウェア開発サイクルの変革とAI Agent の動向

詳細公開情報 Click Me!

音声による概要ページを作成しました。ご利用ください。click me!

浅海ゼミ 総集編

好評をいただいていた浅海ゼミ「クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座」は、先月 全47回をもちまして終了いたしました。今回、浅海ゼミ全体のまとめページを作成しました。ご利用ください。「クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 概要」https://www.marulabo.net/docs/asami/

また、全47回の講演ビデオの再生リストのページも作成しました。「クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 全動画再生リスト」https://www.marulabo.net/docs/asamivideo/

Surface code と Stabilizer 2

詳細公開情報 Click Me!

marula ゼミ「AIエージェント講座」

Surface code と Stabilizer

詳細公開情報 Click Me!

量子エラー訂正技術の動向

ラングランズ・プログラムとは何か?

詳細公開情報 Click Me!

「Langlands Program とは何か?」Trailer video

カテゴリー論基礎 2 — adjoint

詳細公開情報 Click Me!

計算複雑性理論入門 — Turing Machineから量子コンピュータまで

詳細公開情報 Click Me!

24/08/31 コンピュータと数学 1 — TuringからVeovodskyまで

詳細公開情報 Click Me!

24/07/31 コンピュータ上のグラフ理論の進化 — AIとグラフ2

詳細公開情報 Click Me!

24/06/29 AIとグラフ

詳細公開情報 Click Me!

24/05/25 カテゴリー論基礎

( 動画の再生リスト )

24/04/27 ニューラル・ネットワークの数理 −− Tropical代数入門

24/03/30 マトリョーシカとトロピカル

24/02/29 言語の意味の数学的構造

24/01/27 大規模言語モデルの数学的構造 II

スライドのpdf  blog ; 公開情報のまとめ )

23/01/14 資料公開
「ChatGPTとOpenAIはどう変わろうとしているのか?」

23/12/30 大規模言語モデルの数学的構造 I

スライド資料pdf  blog:「 巨人の肩に乗ろう! 」)

23/12/02 資料公開「Helen Tonerらの「民主的AI」論」

  MMM セミナー一覧    

GitHub