形式手法
Coq スタートアップセミナー
Coq スタートアップセミナーについて セミナーの目的 ● これからCoqを学習したい人を対象● すぐにCoqを使用できるように!● Coqの実行環境の紹介● Coqの実行環境のインストール方法を説明 講師紹介 平原貴音 […]
並列・分散アルゴリズムの基礎
7/30 マルレク「並列・分散アルゴリズムの基礎」へのお誘い 7月30日、「並列・分散アルゴリズムの基礎」をテーマにマルレクを開催します。https://concurrent.peatix.com/view 今回のセミナ […]
コンピュータ、数学の問題を解き始める
2022/03/26 マルレク 概要 3/26 マルレク「コンピュータ、数学の問題を解き始める」へのお誘い Open-AI Theorem Prover この2月に、 Open-AI はとても興味深い発表を行いました。彼 […]
「同じ」を考える -- Univalence Axiom 入門
2022/03/01 マルゼミ「「同じ」を考える -- Univalence Axiom 入門」 小論は、2019 年1月29日のセミナー「「同じ」を考える -- 「型の理論」入門」をベースにして、Homotopy Ty […]
分散合意アルゴリズム (1) -- Paxos
2022/01/29 マルレク「分散合意アルゴリズム (1) -- Paxos」概要 今回のマルレクのテーマは、代表的な「分散合意アルゴリズム」であるPaxosの紹介です。申し込み:https://paxos.peati […]
「プログラム と論理」関連ページ
論理学と数学的証明 数理哲学への招待 数学を無味乾燥なつまらない学問だと思っている人は、少なくないと思います。大学受験の世界では、数学は、決して人気の科目ではありません。また、「数学なんて、生きていくのに役に立つの?」と […]
Coq スタートアップセミナー (4)
2021/11/30 第四回 「VsCoqのセットアップ」 講演資料 「VsCoqのセットアップ」 (ダウンロード) 講演ビデオ これまでの「Coq スタートアップセミナー 」 第一回「Coq環境の紹介」 第二回「Coq […]
型の理論入門 ( 論理学入門 III )
型の理論入門 概要 「型の理論」には、Russellの 'Ramified Type Theory' から Voevodsky の 'Homotopy Type Theory' までを数えれば、100年以上の歴史がありま […]