形式手法
型の理論入門 ( 論理学入門 III )
型の理論入門 概要 「型の理論」には、Russellの 'Ramified Type Theory' から Voevodsky の 'Homotopy Type Theory' までを数えれば、100年以上の歴史がありま […]
MIP*=RE 入門-- Interactive Proofとnonlocal ゲーム --
2020/12/25 マルゼミ 「MIP*=RE 入門」概要 このセミナーですが、次のような構成を考えています。 第一部「Nonlocal Game-- エンタングルメントとゲーム」では、アインシュタインらの「 隠れた […]
人工知能と計算科学 -- 計算複雑性入門
2020/09/18 マルレク「人工知能と計算科学」概要 今年、「計算複雑性」という数学の一分野で大きな発見がありました。「それって、ITの世界と何か関係があるの?」と感じる人も多いと思います。確かに直接的にはたいした関 […]
AWSでの形式手法の利用
2020/05/05 マルレク「AWSでの形式手法の利用」概要 今回のマルレクのテーマは、「AWSでの形式手法の利用」です。 この間、 形式手法を開発者に広めたいと思って、いろいろ試行錯誤をしてきたのですが、開発者にとっ […]
論理学入門 II -- ラムダ計算と関数型言語
2020/03/27 マルゼミ「論理学 II」概要 「論理学 I」との関係について 前回の「論理学 I — 命題論理の演繹ルール」では、「推論する能力」の最も基本的な基礎である、論理的推論ルールにフォーカスしました。今回 […]
論理学入門 I -- 命題論理の演繹ルール
2020/01/28 マルゼミ「論理学入門 I」概要 なぜ今「論理学」を学ぶのか? その理由は、人工知能技術の未来に関係しています。丸山は、人工知能技術の次の飛躍は、コンピュータの論理的に推論する能力が、現実の課題に広く […]
IT技術とCoqの世界 --証明 = プログラム = 計算の意味を考える
セミナーの呼びかけ プログラマーは考える。プログラミングは論理的である Coqは、一般には「証明支援システム」と呼ばれています。多くのIT技術者にとって、Coqは、特殊な分野(数学の問題の証明等)での特殊なコンピュータの […]