MaruLabo Micro Media -- MMM
クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 — 基本編 (5)

2021/11/18 基本編 第五回 「静的モデル (2)」 講座の全体構成はこちらを参照ください. 本講座の内容 静的モデルの後半はオブジェクト指向分析設計で重要なモデル要素であるコンポーネントと制約について説明します […]

続きを読む
マルゼミ
型の理論入門 ( 論理学入門 III )

型の理論入門 概要 「型の理論」には、Russellの 'Ramified Type Theory' から Voevodsky の 'Homotopy Type Theory' までを数えれば、100年以上の歴史がありま […]

続きを読む
マルゼミ
認識について考える 2 -- 認識の認識

2021/11/26 マルゼミ概要 今回のマルゼミは、前回のマルレク「認識について考える」の続編です。 前回は、主要に、自然認識とそれを可能とする条件の変化の歴史を振り返ったのですが、今回は、「認識の認識」という構造に注 […]

続きを読む
MaruLabo Micro Media -- MMM
クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 — 基本編 (4)

2021/10/30 基本編 第四回 「静的モデル (1)」 「クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座」の全体構成はこちらを参照ください 本講座の内容 本講座で使用するオブジェクト指向モデルの静的モ […]

続きを読む
MaruLabo Micro Media -- MMM
クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 -- 基本編 (3)

2021/10/23 基本編 第三回 「基本モデル」 「クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座」の全体構成はこちらを参照ください 本講座の内容 本講座で使用するオブジェクト指向モデルの基本モデルにつ […]

続きを読む
MaruLabo Micro Media -- MMM
誤り訂正符号の初歩—古典と量子 (3)

2021/10/23  第三回 「有限体」 10月23日 21時 開催  Zoom URL 講演ビデオ 「有限体」 講演資料 「有限体」ダウンロード 講演資料 「有限体」Viewer 小又ゼミ 次回は […]

続きを読む
マルレク
認識について考える

「認識について考える」概要 今回のマルレクは、人間の認識について考えます。 全体のまとめは、次のページをご覧ください。https://www.marulabo.net/docs/philosophy01/YouTubeの […]

続きを読む
MaruLabo Micro Media -- MMM
Coq スタートアップセミナー (3)

2021/09/28 第三回 「jsCoqのセットアップ」 講演資料ダウンロード 講演資料 Viewer 講演ビデオ

続きを読む
MaruLabo Micro Media -- MMM
クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 -- 基本編 (2)

2021/09/15 基本編 第二回 「開発プロセス」 「クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座」の全体構成はこちらを参照ください 本講座の内容 オブジェクト指向分析設計の土台となる開発プロセスにつ […]

続きを読む
MaruLabo Micro Media -- MMM
誤り訂正符号の初歩—古典と量子 (2)

2021/09/18 第二回「ハミング距離とハミング符号」 9月18日 21時 開催  Zoom URL 講演動画「ハミング距離とハミング符号」 講演資料 「ハミング距離とハミング符号」 ダウンロード 講演資料 […]

続きを読む