量子計算の古典的検証
11/26 マルゼミ 「量子計算の古典的検証」について 「量子計算の古典的検証」とは、量子コンピュータが人間の指示通りに働いているか、量子コンピュータの行なった計算が正しいものであるかを、人間がキチンと確かめると言うこと […]
エンタングルする自然 ver 2.0
講演ビデオ「エンタングルする自然 -- 逆理から原理へ ver 2.0」 はじめに + Part 1 「エンタングルメントの発見」 Part 2 「ベルが明らかにしたこと」 Interlude 「Bellの定理のブルース […]
クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 (15) — 分析
2022/9/22 第15回 「分析」 講座の全体構成はこちらを参照ください. 本講座の概要 要求モデルから、分析モデルを作成する作業分野である分析について説明します。今回はユースケースからシステムの概観を抽出するシナリ […]
クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 (14) — 要求/シナリオ
2022/8/18 第14回 「要求/シナリオ」 講座の全体構成はこちらを参照ください. 本講座の概要 オブジェクト指向開発の要求モデリングのユースケースの作成で必要となるシナリオの書き方について説明します。 講演動画 […]
クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 (13) — 要求/ユースケース
2022/7/21 第13回 「要求/ユースケース」 講座の全体構成はこちらを参照ください. 本講座の概要 オブジェクト指向開発の要求モデリングの核となるユースケースについて説明します。 講演動画 講演資料 要求/ユ […]
並列・分散アルゴリズムの基礎
7/30 マルレク「並列・分散アルゴリズムの基礎」へのお誘い 7月30日、「並列・分散アルゴリズムの基礎」をテーマにマルレクを開催します。https://concurrent.peatix.com/view 今回のセミナ […]
クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 (12) — 要求
2022/6/23 第12回 「要求」 講座の全体構成はこちらを参照ください. 本講座の概要 オブジェクト指向開発の要求モデリングについて説明します。 講演動画 講演資料 要求 【クラウドアプリケーションのためのオブ […]
エントロピー論とカテゴリー論
エントロピー論とカテゴリー論 タイトルを「エントロピー論とカテゴリー論」に改題し、このテーマをあつかった以前のセミナー「エントロピー論の現在」の第四部も、このタイトルのページから参照できるようにしました。 先日「エントロ […]