量子コンピュータ

マルレク
たとえ話で理解する量子の世界

2020/05/15 マルレク基礎 概要 講演ビデオ Play リストで一括再生 第一話 「量子の『状態』について」 第二話 「量子の『状態』の観測について」 第三話 「図形で理解する数の世界の拡大」   Agenda […]

続きを読む
マルレク
量子コンピュータの現在 — 量子優越性のマイルストーンの達成 —

2020/02/17 マルレク 「量子コンピュータの現在 — 量子優越性のマイルストーンの達成 」概要 この間、量子コンピュータの世界で大きな動きがありました。 昨年(2019年)10月、GoogleのMar […]

続きを読む
マルレク
Shorのアルゴリズム入門

2019/06/21 マルゼミ 「Shorのアルゴリズム入門」概要 6/3のマルレク「暗号技術の現在」では、暗号技術が現在の「公開キー暗号/RSA暗号」から「ポスト量子暗号」に大きく変わろうとしているという話をしました。 […]

続きを読む
マルレク
6/21 マルレク・サブゼミ「Shorのアルゴリズム入門」のための予習用資料

量子コンピュータ入門 ミニ・ガイド 概要:https://shor.peatix.com/ 資料:http://bit.ly/2IB4lpP

続きを読む
マルレク
暗号技術の現在 — ポスト量子暗号への移行と量子暗号

2019/06/03 暗号技術の現在 — ポスト量子暗号への移行と量子暗号 概要 現在では、企業の秘密情報も個人のプライベートな情報も、ネットワークをまたいで共有されることが普通に行われています。そうした情報 […]

続きを読む
角川セミナー
紙と鉛筆で学ぶ量子コンピュータ入門演習

2019/04/21 「紙と鉛筆で学ぶ量子コンピュータ入門演習」へのお誘い このセミナーは、2017年、2018年に開催され、好評だった『紙と鉛筆で学ぶ量子情報理論基礎演習』のタイトルを『紙と鉛筆で学ぶ量子コンピュータ入 […]

続きを読む
マルレク
エンタングルメントと量子テレポーテーションを学ぶ

2019年4月12日 マルレク・サブゼミ 紙と鉛筆で学ぶ量子アルゴリズム演習1 エンタングルメントと量子テレポーテーションを学ぶ 概要:https://lab-kadokawa79.peatix.com/ 資料:http […]

続きを読む
マルレク
量子コンピュータをやさしく理解する三つの方法

2019/03/25 マルレク「量子コンピュータをやさしく理解する三つの方法」概説 量子コンピュータを難しく感じている人は多いと思います。それにはいろいろな理由があるのですが、このセミナーで伝えたいことは、おもに二つあ […]

続きを読む
マルレク
2018年講演総集編 人工知能技術の課題と展望

2018年講演総集編 人工知能技術の課題と展望 この間、人工知能について考えたこと   ポスト・ディープラーニングの展望 自然言語理解をめぐって 数学的認識をめぐって   量子情報理論について 人工知能論につい […]

続きを読む
角川セミナー
人工知能と量子コンピュータ

2018/11/19 「人工知能と量子コンピュータ — NP-完全問題とその含意」概説  量子コンピュータが、人間の認識の「限界」をどのように拡大するかは、人工知能の未来を考える上で、重要な問題です。  BQ […]

続きを読む