その他講演
紙と鉛筆で学ぶ「量子コンピュータの基礎」

紙と鉛筆で学ぶ「量子コンピュータの基礎」 9/15 13:00~19:00 会場 IBM 箱崎 9/22 13:00~21:00 会場 Google 六本木 10/6 13:00~19:00 会場 Microsoft 品 […]

続きを読む
マルレク
自然言語とコンピュータ

8月27日 マルレク第三回 テーマ:「自然言語とコンピュータ」 概要:https://language1.peatix.com 資料:https://goo.gl/XePs2d 動画:https://crash.acad […]

続きを読む
楽しい数学
数とは何か?

7月3日 楽しい数学:特別編 テーマ:「数とは何か?」 概要:https://math-special.peatix.com/ 資料:https://goo.gl/UwdKUo by 佐藤文広    

続きを読む
角川セミナー
楽しい数学 — 好奇心から広がる数理の世界

6月30日 角川セミナー テーマ:「楽しい数学 — 好奇心から広がる数理の世界」 概要:https://lab-kadokawa57.peatix.com/ 資料ダウンロード 前半:思考実験/ギリシャ数学 後 […]

続きを読む
マルレク
量子コンピューティングの現状と課題

2018/06/22 マルレク 概要:https://quantum0626.peatix.com/ 講演ビデオ:https://crash.academy/class/297 講演資料「量子コンピューティングの現状と課 […]

続きを読む
角川セミナー
ディープ・ラーニング 6時間集中講義

2018/06/16 「ディープ・ラーニング集中講義」概要 角川アスキー総合研究所で、「ディープラーニング入門6時間集中講座」を初めて開催したのは、2年前のことになります。その時、僕は次のように書きました。 「人工知能」 […]

続きを読む
マルラボ
集合論入門

2018/05/29 MaruLabo数理ナイト「集合論入門」概要 集合論は、19世紀後半に、ドイツの数学者ゲオルグ・カントールが創り出した数学の一分野です。それまでの数学が、微分や積分や無限級数や幾何学的図形や物理的な […]

続きを読む
マルレク
ポスト・ディープラーニングの人工知能技術を展望する

5月22日 マルレク テーマ:「ポスト・ディープラーニングの人工知能技術を展望する」 概要:https://marulec01.peatix.com/ 動画:https://crash.academy/class/278 […]

続きを読む
マルラボ
ディープラーニング:クラウド+エッジ ハンズオン

5月12日 MaruLabo+AWS+ASCII総研 テーマ:「ディープラーニング:クラウド+エッジ ハンズオン」 概要:https://goo.gl/AA242u 資料: 「AWS上での機械学習システムの構築とSage […]

続きを読む
マルラボ
数理哲学への招待

2018/04/25 MaruLabo数理ナイト「数理哲学への招待」概要 ディープラーニングや量子コンピュータなど、新しいIT技術をすこし詳しく知ろうとすると、いろんな数学的知識が要求されることがあります。そこで立ち止ま […]

続きを読む