エンタングルする自然 —「逆理」から「原理」へ ver.1.0
2022年 10月29日 エンタングルメント・セミナーを開催します。
本セミナーは、録画されたコンテンツの配信で、生放送ではありません。
この日のこの時間帯の都合が悪い人も、申し込みいただければ、いつでも都合のいい時間に、何回でも講演ビデオを利用いただけます。表記の開催日時「10/29 19:00~」は、コンテンツの配信開始の日時を表しています
10/29 マルレク「エンタングルする自然 — 「逆理」から「原理」へ」申込はこちら
10月29日 マルレク「エンタングルする自然 -- 「逆理」から「原理」へ」を開催します。
お申し込みは、次のページからお願いします。https://entangled-nature.peatix.com/
今回のマルレクのテーマは「量子エンタングルメント=量子もつれ」です。2022年のノーベル物理学賞は、アラン・アスペ、ジョン・クラウザー、アントン・ツァイリンガーの三人に与えられました。三人は、いずれも「エンタングルメント」にかかわる実証的な実験の分野で大きな仕事をしてきた人たちです。三人のノーベル賞受賞をきっかけに、量子の世界の不思議な現象である「量子エンタングルメント」に対する関心が高まることを期待しています。
エンタングルメントは、現代では量子の世界ひいては自然のもっとも基本的な現象だと考えられています。今回のセミナーでは、「エンタングルする自然」という新しい自然観の成立を、一つのドラマとして紹介しようと思います。
アインシュタインが今から80年以上前に、量子論の矛盾を示す「逆理」として提示したこの現象は、当時の量子論の主流派であったボーアたちからは、黙殺されました。ベルは、ボーアたちとは異なる立場からこの問題を考え、量子論の正しさを理論的に確立します。
21世紀になって、マルデセーナやサスキンドは、量子論と相対論の統一を目指す取り組みの中で、エンタングルメントの重要性に改めて気づきます。先にも述べたように、エンタングルメントは、現代では、量子論の重要な「原理」の一つとして扱われているのです。
「逆理から原理へ」というタイトルは、そのことを指しています。
今回のセミナーは、以前マルレクでおこなった「楽しい科学 -- エンタングルする自然」というセミナーhttps://www.marulabo.net/docs/science-entanglement/ と基本的には同じ内容にしようと思っています。「楽しい科学」というタイトルが示すように、科学が好きな多くの人に、自然観の変化の大きな流れとエンタングルメントの重要性を、楽しく伝えられればと思っています。
前回のセミナーとの違いは、主に、次の二点にあります。ご期待ください。
● エンタングルメントについて、ベルの果たした大きな役割を、少し詳しく触れたいと思っています。( ベルが、ノーベル賞をもらうことはありませんでした。)
● 「量子コンピュータ」以上に実用化のスピードが速いと期待されている「量子通信」の中核技術である「量子テレポーテーション」について、解説と現状の紹介を追加します。
(このセミナーは、今回のノーベル賞受賞者の業績を個々に紹介している訳ではありません。それについては、MaruLaboの次のページを参照ください。「エンタングルメント関連ページ」https://www.marulabo.net/marulabo-entanglement/ )
楽しい科学 「エンタングルする自然 — 「逆理」から「原理」へ」ver.1.0 概要
3月のマルレク「楽しい科学」、4月のマルゼミ「楽しい哲学」は、21世紀の科学の動向とその認識論的意味を、わかりやすく伝えることを目指した丸山の新しい試みです。
3月のマルレク 楽しい科学 「エンタングルする自然」のテーマは、「エンタングルメント」です。21世紀の自然観の中核に「エンタングルする自然」という自然観が生まれていることを、「量子論」と「相対論」の対立と統一の歴史を背景に解説します。
こうした経過を、「エンタングルする自然 — 「逆理」から「原理」へ」というタイトルで、エンタングルメントをめぐるドラマとして振り返るという「お話」です。数学的・科学的知識は、必要ありません。興味さえあれば、誰でも理解できる内容に出来たらと思います。
4月のマルゼミ 楽しい哲学「エンタングルする認識」は、3月のマルレク 楽しい科学 「エンタングルする自然」と内容的には対応しています。対象が自然ではなく、それを認識する人間の認識能力の拡大にフォーカスしたものです。
「エンタングルする認識 — MIP*=REへ」というタイトルにしようと思っています。
( 2021/03/27 マルレク )
講演資料 「エンタングルする自然 -- 「逆理」から「原理」へ」ver. 1.0 (ダウンロード)
講演ビデオ「エンタングルする自然 」ver. 1.0
Part 1 エンタングルメントの発見 -- 「逆理」から「原理」へ (slide)
1935年に、アインシュタインとポドルスキーとローゼンは、次の論文を発表します。(三人の著者の頭文字をとって、EPR論文と呼ばれます。) "Can Quantum-Mechanical Description of Physical Reality Be Considered Complete ?" 「物理的な実在の量子力学の記述は、完全なものと考えることができるか?」 https://goo.gl/qAWacP この論文で、アインシュタインは、量子論では、二つの量子の「もつれあい」の状態が現れることを指摘します。彼は、それを量子論の矛盾を示すものと考えました。
Part II 20世紀の自然科学 (slide)
20世紀、人類は、物質科学・生命科学・素粒子論・宇宙論といった、自然科学の数多くの分野で、飛躍的な発展を成し遂げます。そうした前進を支えた20世紀科学最大の発見は、量子論と相対論でした。
Part III 量子論と相対論の「対応」の発見 (slide)
多くの物理学者の努力にもかかわらず、相対論と量子論の「統一」の試みは、成功しませんでした。20世紀の終わり、21世紀が始まろうとする頃、重要な発見がなされます。
Part IV 「時空」を生み出す「原理」としてのエンタングルメント (slide)
マルデセーナの量子論と相対論(重力理論)の「対応」の発見をきっかけに、エンタングルメントの理解は、飛躍的に深まります。突破口を開いたのは、二人の日本人でした。