マルゼミ
量子テレポーテーション入門 -- 量子ゲートで学ぶエンタングルメント

2022年度のノーベル物理学賞について 2022年のノーベル物理学賞は、アラン・アスペ、ジョン・クラウザー、アントン・ツァイリンガーの三人に与えられました。三人は、いずれも「エンタングルメント」にかかわる実証的な実験の分 […]

続きを読む
その他講演
19/08/01 丸山 x 山賀 対談 「科学と虚構の未来を語る」

遠藤: 丸山不二夫さんと、山賀さんとの対談、「科学と虚構の未来を語る」と題して2時間ほどの予定ですが、さっそく始めたいと思います。 山賀: ガイナックスの山賀です。僕はアニメの監督や、脚本を書く仕事をしています。僕は劇作 […]

続きを読む
マルレク
エンタングルメントで理解する量子の世界

2022年度のノーベル物理学賞について 2022年のノーベル物理学賞は、アラン・アスペ、ジョン・クラウザー、アントン・ツァイリンガーの三人に与えられました。三人は、いずれも「エンタングルメント」にかかわる実証的な実験の分 […]

続きを読む
楽しい数学
2のn乗の話(Turingマシンについて)

セミナー概要 今回の「楽しい数学」のトピックは、2のn乗の話です。なにか簡単な話に見えますが、意外と広がりがあります。お楽しみに。いずれの話も、特別の数学的な前提知識は必要ではありません。皆さんのおこしをお待ちしています […]

続きを読む
マルレク
ケット |k> で理解する量子の世界

2020/06/20 マルレク基礎「ケット |k> で理解する量子の世界」概要 今回は、量子論を理解するのに必要な数学 -- 線形代数の話を、ケット記法を使ってしようと思います。ケット記法は、量子論の最も標準的で基 […]

続きを読む
マルレク
たとえ話で理解する量子の世界

2020/05/15 マルレク基礎 概要 講演ビデオ Play リストで一括再生 第一話 「量子の『状態』について」 第二話 「量子の『状態』の観測について」 第三話 「図形で理解する数の世界の拡大」   Agenda […]

続きを読む
マルレク
AWSでの形式手法の利用

2020/05/05 マルレク「AWSでの形式手法の利用」概要 今回のマルレクのテーマは、「AWSでの形式手法の利用」です。 この間、 形式手法を開発者に広めたいと思って、いろいろ試行錯誤をしてきたのですが、開発者にとっ […]

続きを読む
マルゼミ
論理学入門 II -- ラムダ計算と関数型言語

2020/03/27 マルゼミ「論理学 II」概要 「論理学 I」との関係について 前回の「論理学 I — 命題論理の演繹ルール」では、「推論する能力」の最も基本的な基礎である、論理的推論ルールにフォーカスしました。今回 […]

続きを読む
マルレク
量子コンピュータの現在 -- 量子優越性のマイルストーンの達成 --

2020/02/17 マルレク 「量子コンピュータの現在 -- 量子優越性のマイルストーンの達成 」概要 この間、量子コンピュータの世界で大きな動きがありました。 昨年(2019年)10月、GoogleのMartinis […]

続きを読む
マルゼミ
論理学入門 I -- 命題論理の演繹ルール

2020/01/28 マルゼミ「論理学入門 I」概要 なぜ今「論理学」を学ぶのか? その理由は、人工知能技術の未来に関係しています。丸山は、人工知能技術の次の飛躍は、コンピュータの論理的に推論する能力が、現実の課題に広く […]

続きを読む